黒磯バッケ(236m)
11月26日 … 黒磯バッケ(12:45) … 変電所分岐(12:50)… 町屋滝(13:05) … 発電所跡(13:15) … 春友彫刻の森駐車場(13:50) |
|
春友彫刻の森駐車場に車を停め、旧棚倉街道を登山口に向かう、途中に鎌倉坂と言う標識がある。しばらく進むと左側に「黒磯バッケ」の案内板が現れる。ここから高鈴山頂の国土交通省の白い雨量レーダーが望める。登山道(小道)は直ぐに杉林になり日が差さないので肌寒い。急斜面にはトラロープが張られている、20分程で眺望台に着く眼下に里川、町屋宿が望める。さらに10分程で黒磯バッケ山頂に着く。 |
![]() 登山口 |
![]() 眺望台 |
ここから急坂の尾根道を下るとすぐに町屋宿への分岐標識がありこれを右手に下って行く。所々枯葉の中に隠れている浮石に足を取られる、小さな沢を横切るとチョロチョロと水が落ちる音がする、ここが「町屋滝」で雨が降らないと滝にならないそうです。 |
視界が開け、畑が現れると町屋宿と旧町屋変電所への分岐に出る、畑道を旧町屋変電所に向かう、最初に町屋発電所跡が現れる、水力発電の発電機や水車のコンクリート基礎が残っている。その先には、赤レンガの「旧町屋変電所」ありNHK朝ドラ「ひよっこ」のロケ地である。町屋宿通りを歩き、途中にある太郎坂を右折し春友彫刻の森へと戻る。山道では誰とも出会わなかった静かな山歩きで休憩なしのトレーニングでした。 |
![]() 発電所跡 |
![]() ![]() 山頂直下の尾根道 町屋宿・旧町屋変電所分岐
|
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() 高鈴山雨量レーダー 太郎坂 |